ガネーシャ通信
紅茶の中の紅茶、マカイバリ紅茶
インド・ガネーシャ通信
バックナンバー
■ バックナンバー

☆ーーーーーーーー☆★ーーーーーーーーーーー
 インド・ガネーシャ通信 NO.505 インドのカースト制度を考える
   
          2021年5月12日

   https://www.makaibari.co.jp
    tea@makaibari.co.jp"

  インドをもっと知りたい方 必読!!! 
  
     <2001年8月3日創刊>

★☆ーーーーーーーーーーーーーー☆★ーーーー

◆インドで生活している人はどんな生活をしているんだろう。

デリー在住 インド人(前)インド・ネルー大学日本研究
センター・プレム・モトワニ教授が「日印文化比較」を様々な
角度からお届けしています。

========================

今号は、伊藤忠商事(元)インド総代表及び
ニューデリー支店長であられた佐川雄一さんの記事を
お届けします。

佐川さんはガネーシャ通信に過去何度も貴重なインドに
かかわる記事をご寄稿くださいました。

今回は「インドのカースト制度を考える」です。

いつものことですが、佐川さんの文章は読みやすく
とても分かりやすいです。

カーストという難しいテーマですのに、概略から
詳しい内容までさらりと書かれておられます。

~カースト制度については、誰もが知っているのですが、
前時代的なマイナス・イメージが大勢を占めています。
実態は少し違うのではないかと思います。~
              佐川さんのメールより

 

★最後にモトワニ先生についてのお知らせがあります。

========================

 ≪インドのカースト制度を考える≫
         (元)伊藤忠商事インド総代表
             ニューデリー支店長
                  佐川雄一著

6ページにわたる原稿を一度に掲載いたしました。
↓      ↓     ↓     ↓
https://www.makaibari.co.jp/mailmagazine/20210512.pdf

是非 全文をお読みになってください。
読みやすい、分かりやすい文と内容で一気に読んでいただけると
思います。

概略は下記(本文より抜粋)になります。

【始めに】:インドに駐在した経験がありますので、インド特有の
      生得的かつ世襲的な身分制度:「カースト制度」が
      どんなものなのかわかる範囲でまとめてみました。

1.  カースト制度について:
 ~日本人が抱くインドのカースト制度は、「分離と差別に基づいた
 前近代的な身分制度」といったマイナス・イメージが大勢を
 占めていると思います。ところがインドの大都市(ニューデリー)
 に5年余(1992 ー98年)駐在した私は、カーストによる差別を
 認識・体験することはほとんどありませんでした。
                  ~本文より一部抜粋~
  

2 カースト制度が生まれた背景:
 ~紀元前 13 世紀頃、バラモン教(ヒンドウー教)の枠組みが
 つくられ、その過程でバラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、
 シュードラの 4 つ階級から構成される身分制度の原型が
 整備されました。~本文より一部抜粋~

3.カースト制度の組織化に寄与したポルトガルと英国:
 ~ポルトガル人がインドの階級制を見てカスタ -Casta
  (閉鎖・世襲的、同じ職種に従事する社会グループ)と
  名付けたのが、カーストいう言葉の起源です。後に
  英国の植民地政府がこの制度をカースト - Caste とし、
  インド社会のカースト制度が現在の形に整備されました。
  
  カースト制度内の人たち:
  バラモン(婆羅門- 司祭・学者階級)
  クシャトリア(王侯、戦士階級)
  ヴァイシャ─(商人・平民階級)
  シュードラ(上記三階級に奉仕する隷属民・農民・職人)
  注:かっこ内に記した職業は古代のもので現代に通用する
    ものではありません。
  アウト・カースト(枠外)の人たち:
  指定カースト(Scheduled Caste)と
  指定部族(Scheduled Tribe)
                 ~本文より一部抜粋~

4.独立後のカースト制度の抜本的改革:
  ~指定カーストと指定部族の子弟が国公立大学を目指すとき、
  彼らに与えられる優先枠が定められています。国立大学と
  公立大学では比率は異なりますが、難関校:インド工科大学
  :Indian Institute of Technology (インド全土に 23 校)は
  入学生の 22.5%が指定カースト(15.0%)と指定部族(7.5%)に
  確保されています。しかし、~本文より一部抜粋~
  
  官公庁の入省試験
   国営企業の採用

  いかなる国も完ぺきではありません。インド憲法施行から
  70 年が過ぎましたが憲法の前文(Preamble)に謳われた
  「正義、自由、平等、友愛」がすべての市民に確保されて
  いるのか、問題がないわけではありません。差別に対する
  戦いは今も続いています。~本文より一部抜粋~

【最後に】
  ~カースト制度が色濃く残るインドは、近代化に取り
   残されたイメージが付きまといますが、インド人は、
  「世界最古の民主主義国家 アメリカ、
  世界最大の民主主義国家 インド」と民主主義先進国家としての
  誇りをもっています。

  インド政府が取り組んでいる指定カースト・指定部族の社会的
  地位の向上に向けた施策は日本社会が採用すべき課題として
  検討に値します。  ~本文より一部抜粋~

             完

参考文献:
Constitutional Law of India by Durga Das Basu (Prentice Hall)
カーストから現代インドを知るための 30 章 金 基淑著、明石書店
インドの経済発展とカースト制度 國井哲義
Wikipedia
インド内務省 宗教国勢調査 2011

6ページにわたる原稿を一度に掲載いたしました。
↓      ↓     ↓     ↓
https://www.makaibari.co.jp/mailmagazine/20210512.pdf

 

========================

≪お知らせ】

●毎月の原稿を書いてくださっているモトワニ先生が、
コロナに罹られました。

現在は退院されて自宅で療養されておられます。

・5月3日のモトワニ先生からのメール
 ⇒私はコロナ感染でダウンしているので、原稿が送れています。
  しばらくお待ち願います。だいぶ回復してきました。

・5月9日のモトワニ先生からのメール
⇒いろいろとご心配をおかけしてすみません。
 私は一昨日退院し、今自宅で療養しています。
 ご心配なく。
 原稿は休まなくてもいいですが、ちょっと遅れます。
 宜しくお願いします。
 みなさんもくれぐれもご自愛下さい。

ということで、今月中にはモトワニ先生からの記事が
ガネーシャ通信に届く予定です。
お楽しみにしてください。

モトワニ先生のご快復をお祈りしております。

●インドで仕事と生活をしているハッピーハンターの
 石井博子が下記ブログでインドのコロナ状況を
 お伝えしています。
 ご高覧いただけましたら幸いです。
  ↓     ↓     ↓
http://makaibari.tea-nifty.com/blog/
ほぼ毎日配信しています。
過去にさかのぼって読んでください。

 

★ 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

======================

"紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記"
   こちらのブログはインド発と日本発です。
     ↓      ↓       ↓
   http://makaibari.tea-nifty.com/blog/

=========================
マカイバリジャパンのホームページにも時々訪ねてみてください。
お待ちしています。
↓      ↓     ↓     ↓
https://www.makaibari.co.jp/

ダージリン・マカイバリ通信の登録はこちらから。
↓        ↓       ↓
https://www.mag2.com/m/0000072500.html

======================
 インド・ガネーシャ通信管理人:石井 洋子
 (インド・ダージリン・マカイバリ茶園総代理店)
         https://www.makaibari.co.jp/

◆ "紅茶専門店スタッフのブログ:マカイバリ紅茶日記"
      こちらのブログもインド発です。
     ↓      ↓       ↓
   http://makaibari.tea-nifty.com/blog/



マカイバリ茶園アジア・日本総代理店 有限会社マカイバリジャパン
〒165-0025 東京都中野区沼袋4-38-2
tel: 03-5942-8210 / fax: 03-5942-8211 / tea@makaibari.co.jp

「マカイバリ」の呼称およびロゴは有限会社マカイバリジャパンの登録商標です
Copyright (C) 2021 Makaibari Japan Ltd. All Rights Reserved.